成人の息子の精神状態について

person20代/男性 -

はじめまして。
成人の息子の精神状態について教えて下さい。
言動や行動が普通ではないです。
猜疑心が強く他人の言動に敏感でマイナスにとらえて個人ではなく自分に関わる全体の能力を下に見るような言動を繰り返します。
また自分は超一流で自分がいなければ仕事が回らない自分を理解できるレベルの人が周りにいないといいます。
人の評価を過度に気にします。
今は周りが年齢的に結婚ラッシュでそれにとらわれて自分に出会いがないのは自分の価値を女性が正しく理解せずに自分を卑下しているからだと言います。
自分を省みることはなく顔のせいにし整形すると言います。
数年前に親戚に一族と顔の系統が違うと言われたことを根に持っているようです。
親を恨むような言動をして時には物にあたったり親に対して暴言や暴力をふるうこともあります。
このような態度やふるまいは家族にしかしません。
おそらく仕事場では問題なくやっていると思います。
昨年、彼女と別れた時も暴れたり親にあたったりしました。
おそらく関係が近くなるとこのようなふるまいをするのではないかと感じています。
子供の頃から自分を省みることはなく原因を他に求めます。
同じことを何度も言います。
自分の欲を優先し他者を利用しようとする節が見えますが諦めることもできます。
毎日親に些細なことでも状況を連絡してきてマイナスな言動と他者を下に見て自分の凄さを連呼します。
これはどのような精神状態なのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師