双極性障害ですが、ADHDの治療を併せて始めたいです。

person20代/女性 -

6年前より双極性障害の診断を受けています。
常用薬はラツーダ、ラモトリギン。

ADHDの傾向があると思い投薬治療を受けたいのですが、医師に同意していただけませんでした。
具体的には『あなたの特性ではあるが、仰っていることがADHDによるものだと思えない。』と言われております。

------------------------------
ADHDによると思っている困り事は以下です。

【忘れ物、なくし物】
・幼少期より片付けができず、いつも鞄や机の中の整理ができない。頻繁な忘れ物があった。
・現在はイヤホンや鍵、書類、などを頻繁になくすため、探すのに時間がかかる。その都度買い直す、複数個買っておく必要がある。

【金銭管理】
・食費など、計算上お金が確実に足りなくなるとわかっていても使ってしまう。

【対人関係】
・この発言をしたらこうなる、などが分からない。秘密にする事ができない、予測できずにその場に不適切な発言をしてしまう。

【過食】
・過食、衝動買い以外にも、家にある食べ物をとっておくことができないため、毎日必要な分を買う必要があり、買い物に出られない時に困っている。

【提出物】
・着手が遅く、間に合わないことがほとんど。
・抑うつで動けない時以外にも、予定を忘れる、時間を間違える、分かっているのに行けない(いつの間にか時間が過ぎている)などが多い。

------------------------------
質問は以下です。

1.医師の診断は正しいのでしょうか。
2.服薬治療を希望するのは妥当でしょうか。
3.もし医師の診断が正しくないと思われる場合、担当医を変えるもしくは転院すべきでしょうか。

長文になってしまいましたが、お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師