午後から夕方の強い疲労感
person70代以上/男性 -
午後3時、4時くらいから疲労感に襲われます。6時くらいに夕食ですが、その頃には、体を動かすことが辛いほどの強い疲労感を感じます。この時、同時に寒さと眠気にも襲われます。エアコンは30度にセットして室温は25、6度くらいですが、時には、寒くて震えが止まらなくなり、ベッドで丸くなって電気シーツをつけて、暖まるのを待ちます。また、時には、震えている間に38度以上の熱が出ることもあります。所謂悪寒戦慄でしょうか。その場合はカロナールを飲むと、翌朝には平熱になります。疲労感と眠気は夕食を取ると少し改善します。午前中は普通にいろいろなことができますが、疲れやすい感じはあります。本人の感覚的には、体温調節が不調で寒くなっても体温をすぐには上げることができないのと、夕方になるとエネルギーが枯渇するから、こうなるのだ、という気がします。しかし、食事は普通に食べています。
この症状は、2−3年前からたまに出ていましたが、1年半前に肺炎になり2ヶ月くらいステロイドを飲んで以来、暖かい部屋にいても寒さを感じる度合いが強くなり、寒さ対策の漢方薬もいろいろと試しましたが、効果はありませんでした。最近は寒さと眠気と疲労感がほとんど毎日あります。ただ、熱がでるのは、まれです。これまで様々な検査(血液検査、尿検査、副腎や甲状腺ホルモン検査、アレルギー、肺から膀胱までの単純CTなど)をしてもらいましたが、原因となる異常な結果は出ていません。
変な症状で申し訳ありませんが、どうしたらいい教えて頂ければ幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。