HPV検査の時期について質問です

person30代/女性 -

38歳女性、2024年8月に子宮頸がん検診、子宮体がん検診を受け、異常なしでした。今まで子宮がん検診で異常が出たことはありません(母が子宮頸がん経験者ですが、遺伝は関係ないと認識しております)。

住んでいる自治体でHPV検査の助成が始まったとのことで、本日、対象者(該当年齢30-60歳)としてHPV検査推奨の手紙が送られてきました。

かかりつけの婦人科では1年に1回子宮頸がんと子宮体がんの検査を受けています。
また、乳がんのホルモン治療中(タモキシフェンとリュープリン)のため、子宮と卵巣のエコーも半年ごとに受けています。

今年は、
3月→子宮と卵巣のエコーのみ
8月→子宮頸がん検診と子宮体がん検診
の予定となっているのですが、初めてのHPV検査を3月にやってもらうか、8月にやってもらうか迷っています。

組織診ですし、体の負担を少なくするために、8月の子宮がん検診と同時に行った方が良いでしょうか。自分としては、今まで一度もHPV検査を受けたことがないので、8月を待たずに早めに受けられたら安心かな?と思います。

ただ、3月にHPV検査をしたら、基本的にそこからずっと1年サイクルとなり、1年に2回の組織診をすることになってしまいますよね。

部位は異なりますが、がんの既往歴があるため、検診は徹底的に受けたいという気持ちは強いです。HPV検査を8月まで待つことで、病変の発見が遅れるなど、半年の差が予後に影響する可能性はあるでしょうか。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師