適応障害、感涙、耳鳴り
person50代/男性 -
昨年春に適応障害の診断を受け、4月から6月上旬まで休職しました。ストレスがあった職場から異動することになり、復職しましたが、異動先になじめず、最近出社前に涙が出たり、仕事もやる気がおきず、小さなミスもあり、職場に迷惑をかけている感覚が続いています。
異動時は、諸々配慮し異動先を決めたと言われましたが、確かに通勤は楽になったものの、業務内容は前より負荷があり、知り合いが一人もいないところで、配慮したとは到底思えないと感じてます。
耳鳴り、涙等の症状が適応障害の診断時と似ております。
働きたいのですが、やる気がおきず、病院受診すべきか、悩んでおります。
受診するとまた休職になってしまうのでは、もう前みたいな自分に戻れないのではと考えてしまいます。
がんばらなくてよいと言われますが、やはりそういうわけにはいかないのが、現実です。
適応障害時に起きた事象も思い出してしまい、悲しくなってしまいます。
まとまりがなくなってしまいましたが、病院受診すべきですか?受診したら治りますか?
どのようにしていけばいいのでしょうか?
アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。