造影剤CT,失敗?撮影が終わった後、トイレで排尿した後に撮り直しをさせられました。
person30代/女性 -
33歳女です。
いつもお世話になります。
12月に嘔吐や右腹痛、背中痛の為に
造影剤CTを撮りました。
撮影が終わり、排尿してから
10分後くらいに、検査技師が受付まできて
「尿管に左右差があり、造影剤が遅延しておりまして撮り直ししたい」と言われて
トイレをしたことを伝えて
もう一度撮影しました。
上手く取れた方を医療機関に送りますと言われたのですが。クリニックの先生や、後に紹介状で受診することになった総合病院の泌尿器科の先生にもこの事は伝えてません。
正確に診断できるでしょうか?
今のところ、右腎臓に水腎症、尿管移行部狭窄症疑いとのこと。造影剤CTの結果より結石や腫瘍は無いとのことです。
(クリニックで1年半前の腹部超音波エコー異常なし。今回7センチの水腎症あり。)
総合病院泌尿器科受診し、血液検査問題なし。尿検査は、菌(+)。
腎臓のレノグレム検査をしました。
尿細胞診、レノグレムの結果は、1月20日(月曜日)に聞きます。この日に尿管ステントをします。
腹部や背中の痛みは日に日に良くなり、今週はほぼ痛みなしです。
色々不安があるのですが、
造影剤CT、排尿後にもう一度撮影しましたがきちんと正確に撮影できてたのか気になりました。
また、症状が無くても尿管ステントはしないとだめですか?
1ヶ月位痛みはありましたが、今はほぼなしです。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。