27歳の息子が原因不明の耳の痛さに悩んでいます

person20代/男性 -

耳鼻科に何度も通い、薬を使いましたが、何年経っても完治しない為、以下の文章を読んでいただき、脳神経科の方々の意見をお聞かせください。

音声編集(人の声の編集)の仕事をしていますが、
2年前に外耳炎になり、6ヶ月ほどかかって治りかけました。

会社では密閉型ヘッドホンの使用で、大音量が原因なのではと思い、
音量を小さくしてみましたが
痛みが続いていたため、
ヘッドホンを開放型に変更しました。

しばらくすると痛みが引いてきましたが、音圧が上がっている音声、
キンキンしている音声を聞くと痛くなり、日によってそれとは関係なく痛くなる時もあります。
(特に左耳が多いです)

痛くなる時は必ず耳が少し熱くなり、
また、密閉型ヘッドホンを使用すると、必ず痛くなります。

2日前から急に左耳の痛みが
また出始めて、本日耳鼻科で
診てもらいました。

両耳に赤みはありますが、
外耳炎にはなっていないとのこと
でした。

6ヶ月前も別の耳鼻科で同じように診断されましたので、その時からずっと赤みが治っていません。

心当たりがあるのは、
先週末に1-2時間ほど密閉型ヘッドホンを会社で使わないといけなかった為

それが今回痛み始めた要因の一つなのかと思います。

ただ、イヤホンは耳を痛めることはあるが、ヘッドホンはないと言われたのに、なぜヘッドホンの使用で耳が痛くなるのか知りたいです。

イヤホンは通勤中にたまに使っていますが、以前より使用頻度をかなり減らしています。
(毎日ではなく、週に合計2時間程度で、長時間使用を避けました)

また、3日前からテレワークになり、通勤がなくなりましたので使用していません。
ヘッドホン、イヤホンの音量は他の人と比べると平均より小さめです。

耳かき、綿棒は月2-3回くらいあるかないかです。

ヘッドホンは仕事中ずっとで、平均一日6-7時間くらいです

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師