1歳1ヶ月の男の子の肥満
person乳幼児/男性 -
1歳1ヶ月の男の子がいます。
カウプ指数が太り気味になってしまい、ダイエットすべきか相談させてください。
今日保育園の身体検査でしたが身長72.5cm・体重11kgカウプ指数20.9でした。
先月は身長72.2cm体重10.2kgカウプ指数20.3だったので、身長は伸びないのに体重が急激に増えてしまっています。
ほかに病院での計測ではもう少し身長が高く出ていたのですが、それでも身長73.5cmでカウプ指数が20越えです。
以前から体重が気になり、ここ1か月ほど食事をタンパク質中心に切り替え炭水化物は40g程度にしていたので、急激に増えて驚いています。
よく食べる子ではあるので、たっぷりめの野菜と肉or魚のスープ(150〜180gくらい)を中心にごはん40gと朝は卵とヨーグルトをつける。
昼ごはんは園でごはん60gとおかず60gでした。
おやつは15時におかゆや果物。果物やお菓子はほとんど食べさせておらず、砂糖もベビーフードに入っているものを除いて使っていません。
朝と夜寝る前にミルクをそれぞれ120/200mlのんでいます。
運動は保育園での活動と休みの日は1日3回散歩でうち2回は靴を履いて20-30分ほど歩いたり遊具で遊んでいます。
他には屋内で部屋を歩きます。
体型はお腹は丸くほっぺの肉がついている感じはあります。頭囲が49cm以上あり頭が大きいです。
ひとまずミルクを減らそうと考えていますが、食事量についても減らした方が良いでしょうか。
ただ食事を減らすとなるタンパク質や鉄のことを考えてごはんをさらに減らすことになりそうです。
また食事がこのままでも運動量が増えて引き締まるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
内科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。