生後7ヶ月半の発達について
person乳幼児/女性 -
生後7ヶ月半になる娘です。寝返りは3ヶ月半で出来、寝返り返りは5ヶ月で出来ました。
お座りは両手をついてバランスがとれれば数十秒程度、手が離れてしまうと横に倒れてしまうような状態です。
離乳食を7ヶ月になったと同時に、ハイチェア(背もたれ、テーブル、足の台があるもの)※写真 を二週間程度2回食の時に使ってしまいました。お座りはやや体が斜めになることもありましたが、自分からスプーンに体ごともっていくなど体の動きはありました。離乳食自体は完食できています。完全な腰座り前にハイチェアを使用することは、発達に良くないということを最近知り、この二週間で腰回りに負担をかけてしまっていたのだと反省しています。何か今後影響が出てしまうでしょうか。
また、ずり這いがなかなか出来ず、その場でくるくると回っています。また、回る方向も左向きばかりでなかなか右向きに回ることが出来ません。
お座りの練習はあまりさせない方が良いみたいですが、ずり這いやはいはいの練習をさせた方が良いでしょうか。またどのような練習が良いでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。