抱っこを全力で嫌がる赤ちゃん
person乳幼児/男性 -
あと数日で生後四ヶ月になる男の子です。
生後二ヶ月頃からお昼寝の抱っこをすると激しく身体をのけぞって泣くようになりました。
それでも10分ほど抱っこして揺れているとコトンと眠っていましたが、ここ1週間ほどから夜の寝かしつけの時も抱っこを嫌がるようになってしまいました。月齢的に首が座りかけているため、横抱きが嫌なのだと思い縦抱きをして寝かしつけており、すんなり寝てくれていたはずが、ここ最近暴れるように泣き叫びます。
あまりに泣くのでベッドに一旦置いてみるとコトンと寝てしまったり、少しぐずってもすぐに落ち着いて眠ります。
赤ちゃんは抱っこが好きだと思い込んでいたのかもしれませんが、抱っこで寝ないのにベッドに置くとすんなり寝る我が子を見て「もしかして発達障害なのでは」と不安になってしまいます。
生後三ヶ月から四ヶ月頃の赤ちゃんで抱っこを嫌がり、置くと寝るということはよくあることなのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。