6年前にくも膜下出血で倒れ、現在、高次脳機能障害になった妻がずっと服薬を続けています。
person60代/女性 -
くも膜下出血で倒れてから、リハビリをして8ヶ月後に水頭症となりシャント手術をして、その後リハビリをして1年2ヶ月して自宅に戻りました。その後、STによるリハビリを続けて、かなり回復してきましたが、退院後に近所の脳神経外科に通院を続けていて、入院中に服薬していた薬をずっと続けています。
妻は時々、頭が痛いと言いますがロキソニンを飲むと治ります。また傾眠があり、よく昼間でも寝てたり、夜も20時ごろに寝て夜中に起きたりしています。歩行も不安定で、手引きで歩行は可能です。MRI検査も年に一度検査していますが問題ありません。
個人的に、服薬の副作用ではないかと考えています。
薬はビムパットと酸化マグネシウムです。
知り合いにも同じようにくも膜下出血で倒れた女性がいましたが、今は服薬を止めているそうです。主治医に相談しましたが、何かあったら大変なので一応続けましょうと言われました。私としては一度止めてみて、傾眠がなくなるかどうか試してみたいのですが、どうでしょうか。ご意見をいただきたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。