生理前の死ぬことへの恐怖感、カッとなった時の腕への噛みつきが治りません

person30代/女性 -

30歳女性、仕事をしながら2歳の子を育てています。旦那もいます。

悩んでることとしてはストレスで腕を噛んでしまうことと不安感や強迫観念のような動悸がすることです。

息子がやんちゃをして言うことを聞いてくれない時、ひっかかれたり蹴られた時、
やり返すように息子に手を挙げてはいけないという理性は働きますがイラつきは抑え切れずに衝動的に腕に噛み付くようになりました。歯形が残りアザが出るほど。ここ1年で噛むようになったためか、皮膚が硬くなってきたほどです。

旦那にもイラついた時や何か言われた時に言い返せずストレスの発散先として腕を噛んでしまいます。

この衝動は特に生理前にひどくなります。
また、生理前には不安感がかなり強くなり
・家の鍵閉めたっけ?
・エアコン消したっけ?
から始まり
・息子を置いて死んでしまったらどうしよう
・出かけ先で巨大地震に遭ってしまったらどうしよう
などとふとした瞬間に動悸がするようになります。

その動機も時間が経てば落ち着きますし、呼吸が乱れるほどではありませんが治ってくれる物でしょうか?

お聞きしたいことは、
これはPMSの一環なのか?
またそうであるなら受信や服薬の目安はどの程度か?

生理前じゃなくても腕を噛んだりはあるので受診する科やおすすめの対処法があれば教えていただきたいです。

話がまとまらず長くなってしまい申し訳ございません。
お忙しい中とは存じますが返信いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師