妊娠糖尿病で注意すべき食事などについて

person30代/女性 -

30代後半の妊婦です。
妊娠糖尿病と診断され、毎日血糖値を測っているのですがなかなか下がってくれません。
毎食、サラダを食べるようにし、主食は白米から玄米に変えた上でお茶碗半分くらいに抑えるようにしています。それでも140をなかなか切ることができず、このままだとインシュリン注射をする必要がでてくるといわれています。
そこで、伺いたいのが下記の質問です。

・炭水化物ってどこまでカットしてよいものでしょうか?総カロリーを抑える、特に糖質を抑える、という私のアプローチになにか問題があったりしますでしょうか?食事、頑張っているのに結果が出ず、落ち込む毎日です。

・インシュリン注射をするリスクなどありましたら教えてください。開き直ってインシュリンで抑えればいいやって思うことができれば気が楽になるのですが。

・食べ始めてから2時間後に計測っていうルールにすこし疑問をかんじています。
長女(3歳)の食事の世話をしながら食べるため、一食にかける時間が長くなりがちです。
サラダを食べから、メインのおかずに手を付けるまでに30分くらいかかることもあります。それでもやはり、「食べ始め」た時刻から2時間後に計測すべきなのでしょうか?
極端な例かもしれませんが、フランス料理などのコース料理をたべる場合や結婚式に出席した場合、食べ始めてから食べ終わるまでに2時間近くかかることもあるかとおもいます。
それでもやはり、「食べ始め」から2時間後、ということになるのでしょうか?

・その他、血糖値を下げるアドバイスなどいただければ幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師