末期がん(中枢神経原発悪性リンパ腫)の介護について
person70代以上/女性 -
80代の母の件で相談します。昨年8月より、中枢神経原発悪性リンパ腫(PCNSL)で抗がん剤(R-MPV療法)やサイバーナイフ治療を受けてきました。ここ半年は免疫力が低下し、帯状疱疹やコロナにもかかりました。
現在、サイバーナイフ治療のために入院中ですが、意識レベルが急低下し、ほぼ寝たきりの状態になり、食事や薬も点滴に頼るようになってきました。
今後、退院後の見守り方が焦点となっております。先程、病院側から訪問診療先を探してくださるという提案を電話で受けました。このような状態で、自宅での訪問診療によるケアが成り立つのでしょうか?
3ヶ月前に、一度、病院の緩和ケア病棟に入れると言われ、この時は、母も意識がはっきりしており、時期早々と思い、自宅で見守ってきました。
すぐには、入院が難しいようですが、急いで緩和ケアの入院先を探したほうが良いのではないかと考えており、相談いたします。
また、自宅で預かることになった場合、注意点などあればご指摘いただければと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。