IQ86です。向いている仕事や、生き方について相談したい。

person30代/女性 -

現在、地方公務員として障がい福祉のケースワーカーに従事しています。
現在32歳ですが転職回数が多く、3回目の転職で公務員として働いています。
障がい福祉のケースワーカーとして色んな方のお話や支援をする中で「自分も何か当てはまるのではないか」と思う場面が多く、必然的に自分と向き合わざるえない状況になりました。
転職する前に、ケアレスミスが多くどの会社も続かないことから、ADHDを疑い、wais-iiiを受けたことがあります。その時は医師からはグレーゾーンとだけ言われ、特に気にせずに公務員(社会人)として働くことを決めました。
その時のテストの結果を今見たら昔よりも理解できることが多いと感じ、取り寄せをしたところ、以下のテスト結果でした。
・言語性IQ 90
・動作性IQ 86
・全検査IQ 87
・言語理解IQ 93
・知覚統合IQ 81
・作動記憶IQ 79
・処理速度IQ 94
上記の結果を踏まえてお聞きしたいことは2点あります。
1言語理解と処理速度がまだ一般の人よりですが、このような凹凸の出方の場合、どのような仕事があいますか?
2所謂境界知能の少し上のIQだと自分では考えています。認識は合ってますか?
3境界知能の少し上の方でも、療育でなく精神保険福祉手帳を取得し、障害者雇用で働いてる方はいるのでしょうか?

現在も抑鬱状態が続いており、精神的に落ち込んでいると余計ミスが出てきてしまい、責任がある公務員は向いてないのでは、、と考えてしまいます。
また、支援する立場なのに、同じ目線に近いと感じることが多く、自分自身も辛かなってしまっています。
どうかご教授いただけると幸いです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師