妊娠糖尿病の治療について

person40代/女性 -

病院で75g負荷試験を受け、妊娠糖尿病と診断されました。
・現在妊娠11週
・胎児は週数通りの発達
・食前…92、負荷60分…193、負荷120分…151で2点ひっかかる
・昨日から血糖値測定中(3食前後)

病院からの指導
・血糖値測定をして、食後120を超えることが3回あればインスリン注射。
・摂取カロリーは一日2000なので、それを摂るよう努力する。(私が体格がいいのもあるかもしれません。白ご飯は一食200gと言われました。)
・甘いものやジュースは控えるけど、糖質制限はしなくていい。母子にとって必要な栄養をとって、それでも血糖値が高いならインスリン注射をする。
・この病院では診断を受けたほとんどの人がインスリン注射の対応になっている。

とのことでした。妊娠糖尿病のことをまだしっかり理解しておらず、病院の方針に理解が追いつきません。

他の妊婦さんのブログなど読んでいると食事制限していますが、しっかりカロリーを摂るようにという逆の考えで混乱しています。

1.食事制限をすると栄養が足りないというのは本当なのでしょうか?(他の妊婦さんが食事制限の指導を受けているのはなぜですか?)

2.インスリン注射を打つことで赤ちゃんや母体に副作用などはありますか?

3.食事制限と制限なしインスリン注射と、どちらが赤ちゃんにとっていいのでしょうか?

4.妊娠糖尿病は奇形のリスクもあると書いてあり、不安になっています。この時期から妊娠糖尿病となると胎児の体が作られてきた妊娠4週以降に奇形の可能性は高いのでしょうか?

5.多くの妊婦さんは後期に妊娠糖尿病になっていますが、この時期に診断を受けるのは重症なのでしょうか?今後、改善の可能性はありますか?

思いもかけない診断で不安になっています。教えてください。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師