子宮頚がんCIN2 手術か経過観察か
person40代/女性 -
43歳で初めて出産し、育児がようやく落ち着いた子供が1歳になって子宮頚がん健診を受けたところ、中程度異常で精密検査の結果、CIN2でした。
(妊娠前まで異常はありませんでした)
主治医には経過観察でも手術でも、どちらを選ぶ方もいるので、どうされますか?と言われました。
手術の場合は最短で1ヶ月半後(3月)とのことで1泊2日で終わるらしいのですが、手術した方がいいのか、するとしたらタイミング的に今なのか悩んでいます。
手術しても異形成は繰り返されますか?
また経過観察でCIN1に戻ることはあまりないのでしょうか?
この4月から保育園に子供が入る予定で、私も仕事に復帰します。
仕事は在宅で有休など比較的融通はききます。
3月4月はバタバタするかもしれませんが、仕事はまだないし、園で風邪を貰う心配もないので早く手術してしまうのも手なのかなぁとも思う反面、
まだ子供が歩いていないため、経過観察しつつ落ち着いて育児を人に任せられるようになった夏以降まで経過観察し、よくならなければ手術するか、
など悩んでいましてアドバイスいただければと思っています。
また、主人も膝を痛め、治すには手術が必要でそうなると1ヶ月くらいは松葉づえになってしまうため、夫婦でよきタイミングを決めなければなりません。
主人はADHDの部分があり、私が不在時、子供の面倒を主人に任せるのも心配です。
主治医には手術と経過観察のどちらがおすすめというのはないとのことですが、ご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。