HSCやその他発達障害の可能性について

person10歳未満/男性 -

3歳9ヶ月の男の子の発達についてご相談させてください。

先日初めての習い事の体験教室に行ったのですが、1時間ずっと端っこに座って一切参加出来ませんでした。
息子の性格上そうなることも予測はしていたのですが1時間もあれば最終的には少しは参加してくれるかもと思っていたのでショックでした。
「初めての場所(事)が苦手」と調べると発達障害とでてくるので、どの程度の事をいうのか分からずお聞きしたいです。

気になることや出来ることは、
・よくわからないことですぐ拗ねって怒る
・園で仲良しのお友達でも、休日自宅に来てもらうと嫌がる(しばらくしたら遊ぶ)
息子よりモジモジするタイプのお友達だと自分から歩み寄れる
・入園して3年弱経つのに朝の挨が出来ない。あまりにも言わないので「言えたら〇〇」とご褒美を匂わせると小さな声で言っていた。帰る時は挨拶できる
・園での発表会は本領発揮できない。合奏はやるけど歌はだんまり。2歳くらいの時のほうがしっかりダンス等してました
・言葉は早く記憶力も良い。平仮名カタカナも読める
・園では皆と遊ぶが特に仲良しの男の子が数人いる
・身辺自立がある程度できている(トイトレ2歳半完了、着替えや手洗いうがい、衣服を畳む等自分でできる)
・アスレチック等は自分で色々挑戦する
。私と一緒なら結構色々挑戦できる。

とにかく人に見られていたらできないといいます。体験教室の後も「人がいなかったら出来た」と。
確かに先日の体験教室は、知らない人、知らない場所で、息子以外は既に慣れてる子達ばかりでアウェイ感はありましたが、通常それでもすぐに参加できるものでしょうか。
HSCなのか発達なのか性格の範囲内(HSCもいわゆる性格だとは思いますが)なのか、どうでしょうか。
習い事の始め方も悩んでいます。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師