胸の痛み、息苦しさ 適応障害治療中
person20代/女性 -
ここ数日ひどい息苦しさを感じててしんどいです。
起きてる間はずっと苦しく、寝てる時も苦しくて起きてしまいます。循環器も見てもらいましたが、レントゲンは特に異常なし。血液検査と24時間心電図の結果待ち中です。
主な症状
・息苦しさ(酸欠のような)
・眠気
・手足の痺れたまに
・倦怠感ずっと
・肩こり腰痛 などです。
ちなみに2024.2に死産を経験し、2024.11に訳あって中絶をしました。が中絶手術の時に取り残しがあったとの事で1/19に子宮内容物除去手術をしましたが、その日からどんどん症状が悪化してる気がします。
自分では自律神経失調症を疑っていますが、
ずっと息が苦しい為、心臓の重い病気なのではないかと毎日不安でいっぱいです。ちなみに今の所吐き気や嘔吐はないです。
まだ心電図の結果待ちの状態ですが、心療内科に行っても良いのでしょうか。
とにかく苦しいのが辛いです。
またタイトルの通り、2024.5から息苦しさはあらわれていた為、心療内科で見て頂いたところ、適応障害との診断で、現在クロチアゼパム5mg、アルプラゾラム0.4mgを就寝前に服用していますが、薬が切れると直ぐに苦しくなって夜中でも起きてしまいます。
また薬を何度か変えたりして、症状は良くなったり悪くなったりを繰り返してはいますが、11月の中絶手術から明らかに悪化しています。
とにかく一日中息が苦しいのも不安でいっぱいで、狭心症や心筋梗塞だったらどうしようと考えてしまいます。2週間後の心電図の検査結果が出るまで耐えるしかないのでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。