体外受精 ホルモン補充周期で移植前に中止する場合
person40代/女性 -
不妊治療で体外受精中です。先月12月末に移植したものの着床せず、今周期で1/29にまた移植予定です。
が、諸事情により今回の移植を見送ろうかどうか悩んでおります。ホルモン補充のためもう服薬は始まっており、移植を見送った場合の影響がとても心配です。
◇今周期の状況
1/11 生理初日
1/14 エストラーナテープ開始(4枚を2日おきに張り替え)
1/21 バイアスピリン開始(1日1錠)
今ここです。明後日1/26から黄体ホルモン補充が始まります。
1/26 ルティナス開始(1日3錠)
デュファストン開始(1日3錠)
1/27 プレドニン開始(1日3錠)
ご質問したいのが、冒頭の通り、途中でホルモン補充をやめた場合の影響です。主治医に聞いたところ、ピルを服用してリセットし、次周期に挑むとのことでした。
(1)ホルモン補充を途中でやめると、次周期のホルモンが狂って妊娠しにくくなる可能性はありますか?
(2)1/26までに中止を決めた場合、エストラーナテープとバイアスピリンのみの服用ですが、その場合もピルでのリセットをしたほうがよいのでしょうか?
(3)中止する場合、黄体ホルモン補充が開始される1/26より前に決断したほうがよいでしょうか?(服薬量が少ない方が影響が少なくなる…?)もしくは、むしろ黄体ホルモンまでしっかり補充しきった方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。