過食性障害に当てはまっていると感じているが病院に行くべきか、自分で直せるのか。
person20代/女性 -
毎日、満腹以上に食べてしまい、息が苦しくなるほど食べ過ぎることに悩んでいます。例えば、ハンバーガーを3個、ポテト、チキン、デザートを食べた後に牛丼を2個追加で食べるといった具合です。人前ではみんなと同じ量を食べるけど、頭の中では帰ったら何を食べるか考えてしまいます。痩せたいという気持ちは強く、我慢しなきゃと思えば思うほど逆に食べてしまいます。また、家族や周囲の「太ったね」「パンパンだね」といった言葉や、「我慢すれば痩せられる」というアドバイスがプレッシャーとなり、ストレスを感じています。その結果、さらに食べることでストレスを発散する悪循環に陥っています。
過去に10キロのダイエットに成功した経験があり、「また痩せられる」と自分を信じている一方で、リバウンドして16キロ増加してしまった現実が苦しいです。食べ過ぎるたびに自己嫌悪に陥りますが、吐くといった行動には至っていません。自分でもこの状況を変えたいと強く願っているものの、どうすればいいのかわからず苦しんでいます。この繰り返しをどうにかして断ち切りたいと思っています。自分で調べた結果、過食性障害に当てはまっているのではないかと考えましたが、これは様子見した方がいいのか、それとも病院に行った方がいいのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。