30年来の高眼圧症です
person40代/女性 -
41歳です。
14歳頃の時から高眼圧症で眼科は何回か変わってるものの定期的にフォロー頂いております。
昨日受診した時も視神経については、とても元気で問題なしとの事でした。
OCT、視神経カメラ検査をしました。
眼圧に関して、40歳になるくらいまでは20-24をいったりきたりで、平均22.23あたりであったのが、40歳を超えてから24が平均になってきて、右眼に関しては25を超えることはなかったのに、昨日は25、前回は24、前々回は27と高値を叩き出してしまいました。
左眼は25を超えた事はないのですが、今通ってる先生曰く、昔は25を超えると高眼圧症の人に対しても緑内障に対する予防的に目薬で下げておくエビデンスもあったけど、今はそうでもなく、20台後半になってきたら患者さんと決めるとおっしゃっており、私の場合も、今は視神経が元気だし、眼圧も高めだけど点眼治療もしなくていいとの診断でした。
目薬は始めると一生しなければならないこと、あと眼圧を下げる目薬は、目が窪んだり、縁が黒くなる色素沈着を起こすと言われていることから私は抵抗があり、ささないといけなくなる時がきてしまったらにしたいのが本音で先生にお伝えしたところ、色素沈着を起こすような薬までは使用しないよと言われました。
そこで質問なのですが、
1、そこで気になった事があるのですが、眼圧に日動変動あることは存じておりますが、加齢の理由で眼圧が若い頃より数値が上がるということはあるのでしょうか?最近24以上が多くなってしまったので。
2、高眼圧症の人が緑内障に移行する人は先生のご経験から多い確率でしょうか?
3.眼圧を下げる目薬に目の窪み、色素沈着がおこらないものはあるのでしょうか?
また選べるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。