急に体が動かなくなり欠勤してしまいました

person20代/男性 -

これがどういった症状に当てはまるのか、もしくはただ自分の心が弱さが原因なのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

昨日の朝いつものようにスーツに着替え出勤しようと支度をしていたのですが、最後に靴下を履いて出るだけだったところで椅子に腰掛けて、靴下を履こうとした体勢のまま体が固まって動けなくなってしまいました。

日頃から仕事の環境や人間関係で強いストレスを感じていたので、椅子に座った時点で億劫になり動きを止めてしまったのですが、遅刻しかねない時間になって焦っても体が動かず、スマホが鳴っていても手に取ることすらできず、首や肩が痛くなったり色々な感情で目や鼻から汁が垂れ流されているような状態のまま2時間ほど固まっていました。
その後少しずつ動けるようになり這うようにしてスマホを取り、上司に説明して休みをいただきました。

強いストレスの自覚があったとはいえ、途中で今日は午前だけで早退しよう、もう今日は休もうと自分の中でハードルを下げても体を動かせませんでした。
振り返ってみると、体が言うことを聞かなかったのか、または体が動かないと自分が思い込みたかっただけなのか、自分でもよく分からなくなっています。

精神・神経科分野 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師