ニューモシスチス肺炎について

person70代以上/男性 -

71歳の父のことで、相談させていただきます。
昨年7月悪性リンパ腫と診断され、RB療法を受けていたのですが、副作用が強く出ました。
(1ヶ月以上続く発熱、口の中全体が裂けるような口内炎、全身の皮疹など)
そのため、投薬は2クールしかできず、半年ほど休薬していたのですが、10日程前からちょっとしたことでも息切れするようになりました。
2日前の定期検診で医師に相談、CT検査の結果、ニューモシスチス肺炎の疑いがあると言われました。定期検診から5日後に肺カメラをして検査をして、治療を開始しましょうと言われたようです。

相談したいのは、病院の対応についてです。
ニューモシスチス肺炎は致死率が比較的高く、1週間程度で急速に悪化する、危険な病気だと聞いています。労作時に息切れし、それまでは普通に買い出しにも出かけられていたのに、今ではトイレに行くのにも呼吸が浅くつらそうで、家事などもできそうにありません。そういった状況でも病院に入院もせず、肺カメラの結果を待ってから治療に入るというのは不安です。こういう対応は普通なのでしょうか?
家族としては、すぐに入院して治療に入ってほしい気持ちです。他の相談者の方のお話でも、ニューモシスチス肺炎で緊急入院した、という話をよく聞きますが、父の状況は緊急がない、ということなのでしょうか?

ちなみに父はHIV患者ではなく、ここ10年は禁煙していますが喫煙歴が長いです。
家にあるパルスオキシメータのSPO2値は落ち着いているとき95前後、息切れしているときは90前後でした。
心拍数は85前後です。

どうぞよろしくお願いいたします。

内科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師