偏頭痛と子宮疾患の悩み
person40代/女性 -
40代偏頭痛持ちです。
子宮疾患によりジェネゲストを服用しており、エストロゲンが少ないです。
エストロゲンが減ると頭痛が起きるそうです。妊娠中はエストロゲンが増えるため頭痛は1日のみでした。
ジェネゲストの服用はやめられず頭痛にずっと悩んでいます。
天気による頭痛吐き気もあります。
酷い月はアジョビという注射を打ち月5回ほどの鎮痛剤で抑えられてましたが注射患部の腫れや副作用が心配で辞めました。
エレトプリタンとレイボーが処方されてるのですが、エレトプリタン系は背中が痛くなる、レイボーは目眩が酷くて起きていられません。
市販薬は飲まないように言われてますが、市販薬が1番効きます。
レイボーは副作用がひどい割に効きません。
エレトプリタンも少し頭が張ってきたくらいで飲まないと全く効果なしです。
早く飲めば効きますが。
ネットには鎮痛剤は月10回以内に収めると書いてあります。
10回程度なら過度に心配しすぎる必要はないでしょうか?
偏頭痛の薬を飲むたび罪悪感があります。
予防薬のミグシスも服用してます。
ジェネゲストを辞めたところで、子宮内膜症と子宮腺筋症の痛みが壮絶なので生理3日目までは鎮痛剤を飲まないと過ごせません。ジェネゲストをやめると鎮痛剤は生理痛で飲まざるえないのでどっちもどっちです。
悩みます。気にしすぎでしょうか?
頭のMRI CT異常なしです
耳も痛いですが耳鼻科三件まわり、異常なしです。噛み締めが強いと言われました。噛み締めのせいで耳も痛いのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。