子宮体がんの治療法について
person40代/女性 -
いつも相談させていただいています。
私は昨年6月に骨盤内MRIをし、子宮内に腫瘍病変か筋腫などがあると診断され、7月に全身麻酔で子宮内膜掻爬術と筋腫を1つ取りました。結果、前癌病変である異型が見つかり、10月下旬に子宮と両側卵管を全摘し、結果として子宮体がん1B脈管侵襲リンパ管中等度で再発リスク中との告知を受けました。
ステージについては、浸潤度が1ミリ少なければ1Aとのことでしたが、7月の検査で癌ではないとのことで、卵巣やリンパ切除をしていない為、告知後の11月中旬に造影CTをし、明らかな再発・転移、リンパの腫れはないとのことで、先にTC療法を12月よら開始し、現在2クール目が終わりました。腫瘍マーカーは全て正常値。
経膣エコーも正常とのことで、2月の1週目に3クール目の予定です。
ここで質問です。
1、術後の造影CTについて、主治医は11月にして問題もないし、抗がん剤も頑張ってるし、今は転移や再発などの可能性は高くないので、4クール目が終わったらしましょう!と言われたのですが、それでも遅くないのでしょうか?ネット等では、2〜3ヶ月ごとにするなどの情報があるので心配で。造影CTは昨年11月14日にしています。TC療法は12月9日に1クール目。2クール目はインフルエンザの為、今年1月10日に受けています。
2、また予定では4〜6クールと聞いていますが、私は再発リスクが下がるなら6クールしてもいいと主治医には伝えていますが、やはり卵巣とリンパは切除するのが望ましいのですか?
現在43歳なので、ホルモン療法をすると聞いていますが、更年期障害やリンパ浮腫などが怖くて…。
3、また手術となったら、6クールやりきってからが望ましいでしょうか?
私としては4クールやって手術。そして、術後に2クールという情報を見たりしたので。良ければ、ご意見をいただけたら…と思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。