精神的な症状などについて

person20代/女性 -

数ヶ月前に職を失い、そろそろバイトなどを通じて社会復帰をしたいと考えていますが、今の状況では職場の方に迷惑をかけるのではないかと不安です。

そこで、精神的な障害に関するセルフチェックをしたところ、不安障害、鬱病、ADHDなどの症状が考えられると判断されました。
今一度改めて、どのような障害が当てはまっている(いそう)か、教えていただきたいです。

以下、症状について。

・1日内の気分の変化が大きく両極端で特にネガティブが強い(ポジティブ‘生きる’かネガティブ‘死ぬか’の様な2択)
・衝動的な言動が多い
(〇〇やる、やりたい!頑張る!→数日後に辞める!
〇日に行きます→来週に変更で!など)
・PMSでのイライラ、不安、眠気、微熱などが強く現れる
・人生が燃え尽き症候群のような感じでやる気や夢が持てない
・将来に対する漠然とした焦りと不安
・人が言ったことに対して深く考えすぎて、不安や恐怖を感じる
・一つの物事に捉われて、それに引っ張られる
・考えが止まらず頭の後頭部が痛んだり、顔が熱くなる
・人の話しを集中して聞けないことがある
・自分自身に対する嫌悪感
・家の寝室に引きこもる
・注意散漫か過集中気味
・不眠(一日平均5,6時間)による昼間の眠気と昼夜逆転、眠いのに眠れない
→普段は、7,8時間ほどの睡眠で、途中覚醒なども無い。
・ゲーム、SNS、動画を見るといった単純な作業しかできない
・身の回りの片付けや整理整頓、外出や入浴が億劫

以上がよく現れる症状になります。
現在、クリニックやカウンセリングなどは行っておりません。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師