子宮全摘出後の生活について
person40代/女性 -
子宮筋腫があるため、2月上旬に腹腔鏡手術で子宮の全摘出予定です。退院後の予定をある程度調整しておく必要があり、手術後、一般的にどのような行動制限があるのかを教えていただけませんでしょうか。(合併症などの問題がなく、順調にいっている場合の見通しを教えていただければ幸いです)
・料理などの家事はいつから可か。
・しばらくはあまり動かないほうがよいなどあるのか。産後1か月は無理すると、更年期障害が重くなりやすいと聞き、水仕事以外にもあまり家事をしないで、ゆっくりしていたが、子宮摘出後も安静がベストなのか。
・自転車は乗れるのはいつから可か
・ウォーキングなどの軽い運動は、いつ頃からしてもいいのか。逆に、排便を促すためなど、退院後、早い段階からウォーキングなどの軽い運動が推奨されるのか?
・腹筋などの筋トレはしてもいいのか(おなか・背中以外ならOK?)筋力の衰えが不安。術後3か月くらいは筋トレとかしないほうがいいとどこかで見かけたが、本当か。
・プールや温泉
お風呂に入るのは術後1か月くらい(担当医がOKしたら)と認識しているが、プールや温泉は何か月後くらいから可か。
・手術がうまくいっても、痛みはしばらく続くのか。摘出や穴をあけた箇所の体の回復、痛みがなくなるのは通常どのくらいかかるのか。
細かい質問で申し訳ございません。担当の先生に伺う機会が入院日までないので、教えていただけると幸いです。いつからこれができる、というのは、回復度合いや個々の状態によって異なることは重々承知の上ですが、一般的にうまくいけば最速で〇か月、〇週間で可という感覚で教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。