PCOS 子宮内膜増殖症予防について
person30代/女性 -
PCOSと診断されています。
未排卵になる月もしばしばあります。
基礎体温があがらない月はルトラールを飲んでいます。
31歳です。
2023年秋頃、不正出血が頻回続いたので体癌検査をうけました。結果、偽陽性。
その後入院し、組織診で内膜掻爬をしたところ陰性。正常内膜。とコメントに書いてました。
そしてその後は不正出血はないものの、
未排卵周期が多いのと、
生理がダラダラ続く(9-10日ほどまで茶おりがつく)のと、
生理量が少ないと感じる時があります。
そして、細胞診を半年に一度やっていてそれぞれ陰性なのですが、
以下の添付文書のようなコメントがあり、なかなか終診になりません。
それに伴い、いくつか質問があります。
1)子宮内膜増殖症の診断目安として
内膜の厚み、がありますが
ここの判断は先生によって違うのですか?
例えばわたしの場合、
生理から14日目→8ミリ 厚い
生理から8日目(生理直後)→4ミリ 厚くない
生理から13日目→7ミリ 厚くない
とそれぞれ別の医師に評価頂きました。
20mm以上が判断基準というのもわかりますが、月経まで内膜は厚くなるものなので、月経から何日立ってるかで評価は変わるとおもいますし、
ここの他の方の投稿を見てても
『内膜が厚いと言われた』という人と、
『内膜は正常と言われた』という人で
それぞれそんなに変わらないミリ数に思うのです。
結局、20mmという範囲を越えなければ、
先生の匙加減になるのですか?
本件をお答え頂く先生から見て、上記のわたしの内膜は厚いと思いますか?
2)また、以前偽陽性が出た際とても不安だったのでなるだけ内膜を厚くさせたくないし、増殖症に傾かない健康な子宮でいたいとおもいます。pcosも根本的な治療法がないので、未排卵時にルトラールを飲んでいますがそれは予防にならないのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。