脳神経内科と睡眠外来(専門医)の両方で診てもらったのですが意見が全く違う、どうしたらいいですか?

person40代/男性 -

ちなみに自分が疑ってる病気はRBD(レム睡眠行動障害)です
軽く症状を説明すると
・寝言をいう
・夢の内容にあわせて手足が少し動く時がある

この病気はネットで調べると脳神経内科と睡眠外来(専門医がいる)に診てもらう方がいいとのことで悩んだ挙げ句、両方診てもらうことにしました
睡眠外来では問診をしてもらい(よく話を聞いてもらったうえで)、ただ症状を聞くだけではレム睡眠行動障害かわからないので検査をするということでした(脳波測定?)ただ検査は予約がいっぱいとのことで約一ヶ月待ちです
脳神経内科でも問診だけだったのですが、看護師さんが自分の話を聞いて軽く書いた症状の問診表を診ただけでお医者様は「レム睡眠行動障害の典型的な症状、それ以外は考えにくい」「検査はする必要はない、様子見で薬を出します、薬が効けばこの病気です」と言われ薬を出されました
病気を確定するのに検査をせず「薬が効けば」なんて聞いたことがありません
そういうことでこの病気を確定するということはできるのでしょうか?正直、出された薬を飲むのにも抵抗があります
そもそもレム睡眠行動障害の確定基準に必要なものはないのでしょうか?
先生方のアドバイスや意見頂けるとさいわいです

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師