足の冷感と痺れ。閉塞性動脈硬化?坐骨神経?

person40代/女性 -

病院の日まで、まだ日にちがあるのでお話し聞かせて下さい。

40歳、女、昨年11月の健康診断でLDLコレステロール168で指摘される。それと心電図異常で虚血性心疾患を疑われ循環器科で検査をしたが異常なし。糖尿病なし、喫煙飲酒なしです。
〈症状〉
右側の足に軽いピリピリとした痺れ、冷感。
お尻の痛み、太もものつっぱり感、動作によって足の痺れと冷感が変わる等です。歩行問題なしです。

〈経緯〉
1週間前より、ふくらはぎが攣る前の様な筋肉がキューっとする感じがあり。痛みはなく、すぐに治るを数回繰り返す。

いきなり連日歩き過ぎたから疲れたかな?と思い、丸一日ずっとお布団で安静にしていたが寝て起きると痺れと冷感を感じるように。

寝過ぎたせいか、その前からなのか そこまで気にならない右側腰痛を動作にて確認。加えて足の太もも裏辺りにつっぱり感、お尻のツボを押されてるかのような違和感。

足の痺れ冷感で調べると鑑別に閉塞性動脈硬化、静脈血栓、坐骨神経、椎間板ヘルニア、狭窄症と出て来ました。他の人の同じ様な質問をほぼ読み漁り勉強していましたが質問失礼します。

1、仮に症状が出ている状態で閉塞性動脈硬化なら足の脈は触れないし休み休みじゃなきゃ歩けない。仮に静脈血栓ならふくらはぎの浮腫、腫れと痛み、休み休みじゃなきゃ歩けない。これであっていますか?もしそうなら、これには当てはまっていないのですがコレステロールを指摘されたので既に詰まっているんではないかと心配しています。

2、血管外科へ行くより先に整形外科を受診した方がいいでしょうか?危険性の高そうな血管外科の方へ行った方がいいのでしょうか?

3、症状は軽いですがヘルニアや狭窄症もあるのでしょうか?ただの坐骨神経ならよいのですが。現在痺れはなくなりました。段々と良くなっている感じはしています。

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師