白内障の手術をしましたが医師からの説明はほとんどなく 私が希望したレンズは手術の前日に変えられました

person60代/女性 -

先日 某大学病院で白内障手術をしていただきました。初診て私はパーキンソン病なので入院して全身麻酔で両目をやることになりました。パーキンソンが進行した時に 目は何よりも大事なので、絶対 多焦点にしたいと思い、保険のきく 多焦点レンズ レンティス コンフォートを希望しました。
それで行きましょうと いうことで色々検査をし、何度か先生と話をしましたが 他のレンズや焦点距離の話は全く出ませんでした。
手術の前の日入院して、夕方の診察で先生はそのレンズは私に合わないから変えましょう、アイハンスは同じように 焦点が広く保険もききます、と言われました。多焦点ですか ?と聞くと、はい 同じことです。と言われました。多焦点 なら焦点距離の相談もする必要もないと思い、そのまま同意しました。
手術後手元がよく見えないので他の先生に言うと、アイアンスは 単焦点 だからと言われ絶句しました。
担当医はパーキンソン病の人は焦点は遠い方がいいと呟くように言っていたことがあり。気になったのですが、もう多焦点レンズ に決まってるから関係ないと思ってしまいました。
メガネは必要だと何回も行っておられましたが、毎日必要なことは目の前にあるので、単焦点レンズだったら 焦点距離は手元にしようと思っていました。
でも一度も 焦点距離の話はしてもらえませんでした。メガネをかければいいと言われるでしょうが、今でも手も動かしにくくなっているのに、進行していくとメガネのかけはずしが、どんなに 煩雑になるか想像できるのです。
手術後スマホも印刷物も 見づらい、薬の判別もできない、薬の時間を見る腕時計の数字も読みづらい、この不便さとストレスは絶望的な気持ちになります。お伺いしたいのは、検査しないと分からないと思いますが、再手術 は可能か。手術の説明を怠った 担当医に責任はないのか。です。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師