新生児遷延性肺高血圧症について
person乳幼児/男性 -
新生児の新生児遷延性肺高血圧症における予後について伺いたいです。
現在生後2週間程の赤ちゃんがNICUに入院中です。(正規産で生まれています)
予定帝王切開で生まれてすぐ、一過性多呼吸と診断されましたがその後、新生児遷延性肺高血圧症と診断され人工呼吸器管理となりました。
生後1週間もしないで、人工呼吸器がとれハイフローになり、その後すぐ経鼻の酸素に変更になりました。
現在は日中酸素を外し、夜のみ酸素サポートを行なっているようです。
簡易的な酸素サポートになって4日ほどになりますがまだレントゲンの結果は肺に白いところが残っており、退院には少し時間がかかりそうとのことでした。
Spo2は自発呼吸のみのときは96〜98を行き来しており、ときたま95を割ることもあります。
すごく丁寧にみてくださってはいるので不安はなく、完全に治りきるまできちんと検証してから退院と聞いております。
ただ一般的な予後なのかそうでないのかを知りたいです。
また、この状態だと退院はまだまだかかりそうでしょうか?
見解をお聞かせいただけますと幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。