妊娠初期、ダクチル内服の必要性
person30代/女性 -
体外受精の移植により今回妊娠しました。移植前よりダクチル内服を続けております。妊娠4週で、着床がわかってから少量の茶オリ出血があります。
5週以降出血は目に見えるものはなくなりましたが、現在もダクチルが継続で出ており内服しています。5週の時に8週までの内服がでましたが、担当医が不在で臨時の先生だったためか、お薬継続しておきますとの説明でした。
出血がなくてもダクチルは必要なものでしょうか?
6週の心拍確認のエコーにて、少し血腫があるようですが、8週までずっと内服がすでに出ており中止などの説明も特にありませんでした。
不要ならばできれば飲みたくないのですが、体外受精の場合、飲むものなのか、そして必要なのかいまいちわかりません。
ちなみに保険適用ではなく、自費診療で行ってもらっており、hcg注射など必要なのか?と思うものもされております。
4週0日でhcg130台 hcg注射
5週 採血なし 胎嚢確認 hcg注射
6週 採血なし 心拍108 hcg注射
注射のたびに、え?今回もするんですか?みなさんされるんですか?と質問すると、半々ですねーと返答。明確な基準はないのでしょうか。
何が必要で何が不要か、、不必要ならばなるべく使用したくないのですが、ご教授いただけますでしょうか。
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。