母(89歳)朝起きる頃に左手が冷たくなっています。

person70代以上/女性 -

母なんですが、このところ毎日ではないのですが、早朝に手が冷たくなってしまってそのせいか痺れてる感じがあるようです。父にさすってもらってると落ち着いて来て日中はマシなようです。
3ヶ月に1度内科にかかっておりつい先日も特に大きな変化もなくまずまず異常はないと言われました。
もう20年近くリーゼを服用していて、何となく長期服用の(今まではなかったのですが)副作用が出ている気もします。本人気づいてるかどうかわかりませんが黙っている時に唇が震えてピクピクしたり、早朝お腹が痛くなったり、持病の高血圧のせいなのか顔がほてったり、目眩が急に襲ったりと…特に寒さに弱いので冬にいろんな症状が出ます。アムロジピンやオルメサルタンを何年も飲んでいます。が冬になるとコントロールができにくく薬を飲んでいても高かったり、また効きすぎて100あたりになったりと色々不調はあります。思考はこの年にしたら冴えていて、認知症などはありません。
割と朝に不調があり、1日過ごしていると何となくマシになって行くように見えます。
交感神経や副交感神経の作用でしょうか。
本人は起きがけの手先の冷えと痺れた感じ、何となく気持ちが鬱になる…これらが気になっていますが、何か考えられることはありますでしょうか?
かかるとすれば何科を受診したら良いでしょうか。よろしくお願いします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師