血液検査の内容について
person50代/女性 -
4年ほど前に本態性血小板血症と診断され、朝→アグリリン1カプセル、タケキャプ1錠、アスピリン1錠 夜→アグリリン1錠 服用しています。
3ヶ月に1回血液内科に通院しており、血液検査を受けています。 血小板の数は60万代あるときもありましたが、前回、今回と40万代になり医師からは「落ち着いてますね」と言われて安心していました。
ところが昨日、検査結果をよく見ていたら右の欄にある HFR という数値が基準値の2倍もあることに気が付き、急に不安になりました。何か良くないものがあるのでしょうか?
「H」の表記がないため気が付きませんでした。
医師からは毎回特に何も言われませんが、この検査結果の右側の検査名称の数値で私には何か良くないものがありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。