ビソプロロールの飲み方。期外収縮がつらいです。

person50代/女性 -

元々期外収縮を連続で感じたりしていましたが、ここ2ヶ月ほどは、毎日の様に数回に1回飛んだり、それが何時間も続いていて、訪問看護さんが聴診器あてると、2段脈?とか聞こえてるみたいで、でも気にしない様にはしてたんですが、飛ぶ感じがあまりにも気持ち悪くて、つらい時はビソプロロール0.625を飲むんですが、飲むとなんとなく減ってるかも?とは思いますが、安静時がこの前58くらいまで心拍数が下がって、それはそれでなんかゆっくり過ぎて胸の違和感しかなく、飲むのを躊躇してしまう事があります。
先生からは、2週間前に次回までの診察分2ヶ月分と、頓服でセロケンもらってますが、気になる時だけビソプロロールを飲むよりも、しばらく0.625続けた方が楽になったりしますか?
飲む量は0.625で、朝食後服用になってますが、もし心拍数が50台とかそれぐらいまで下がっていたとしても、次の日の朝、また0.625を飲んだとして、それ以上更に心拍数が下がるとか、そういった心配はないんでしょうか?

普段安静時は70台とかなので、心配になりました。
前回診察の時エコーで、前から少し逆流はあるみたいですが、それが原因で期外収縮が増えているとか、そういうわけではなさそうとのことでした。
ただ、こんなに2ヶ月もずっと毎日の様にずっと飛んでる感じを感じる事が今までなかったのと、落ち着いてるかも?と思ってても、食事を始めると出はじめてしばらくとまらなかったり、だいぶ疲れます。
上室性期外収縮なのか、心室性期外収縮なのかはわからないですが、ビソプロロールの飲み方や、心拍数が下がってる時の次はどうしたらいいかとか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師