認知症の母に対するストレス
person50代/男性 -
59歳男性。不安症があります。母が1年半くらい前から認知症になっております。現在は要介護1で、物忘れが中心の症状です。しかし時々死にたいと口にしたりすることにより私自身の不安が体の症状に出ております。睡眠障害(中途覚醒・早朝覚醒)・頻尿・不安感などのほかにも耳の調子がおかしいなどの症状が出ています。心療内科は受診済みでアルプラゾラム2錠を朝晩にレキソタンとジプレキサを頓服で処方されています。体の症状は極度の不安にから来るものでありSSRIと言う選択肢もあるが長期間の服用になる可能性があるため今は抗不安薬で行きましょうと言うのが心療内科の先生の方針です。睡眠時間は5時間くらいです。母を施設に入れることもケアマネさんから提案されましたが、私が寂しいためそれに至っておりません。
さてこのような状況の中私はどのような対応をすればよいでしょうか?気持ちの持ち方や治療のありかたについてお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。