動悸症状がおさまらない時の心電図について

person70代以上/女性 -

■相談したい内容
心電図の波形が気になる

■先生に聞きたいこと・補足
よろしくおねがいします。
動悸を複数回感じ、おさまらず気分が悪くなって、すぐに病院にかかりました。
病院についた時(発生から1時間くらい経過)に不快感は少しおさまっていたのですが、
心電図をとっていただきました。その際も動悸がありました。
結果は特に不整脈はないし、治療することはないと言われて、帰ってきました。
心電図の結果には、841-4上室期外収縮 812-2洞頻脈
と書かれていて【境界域-異常】負荷ー可(注意)と書かれています。
これは問題ないのでしょうか?

■当てはまる生活習慣病
高血圧

■喫煙・飲酒習慣
当てはまるものはない

■自覚症状
動悸、脈が早い(頻脈)

■ご家族が診断されたことのある病気
当てはまるものはない
【心電図についての質問】

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師