心筋梗塞後の心電図に異常のない喉のつかえ
person50代/男性 -
昨年11月に心筋梗塞を起こしてステント留置しています。ステント留置後2ヶ月経過してからは心臓リハビリに取り組み、週に2回通院しています。
リハビリ中は心電図を装着して、看護師が常に心電図の波形を確認しています。
脈拍が90台後半で息が上がる、少しハードな有酸素運動中に喉のつかえというか、胸のつかえを感じることがありましたが、その最中にも心電図には異常波形はなかったとのことでした。
自宅でも少しハードな有酸素運動をしたときに同じような症状が出ることがありますが、心臓由来の症状ではないということで、あまり気にせず有酸素運動を継続しても大丈夫でしょうか。アドバイスをいただければありがたく存じます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。