9月から関節痛が治らない
person20代/女性 -
24歳女です。
9月ごろから関節痛があり、具体的には手や足の指・足首・手首・ひじ・ひざなどかよく痛み、悩んでいます。腫れはないですが、痛い時は関節を動かすのがつらく、手指は曲げられなくなります。
痛みの頻度はほぼ毎日どこかが痛いのですが、痛みの強さが日によって違く、すごく痛い日は手指や肘が痛くパソコン作業が辛かったり、寝る時に布団が重く感じたりしてなかなか寝付けなかったりします。かと思えば、何日か後には痛みがひきます。
祖母がリウマチだったこともあり、リウマチ科を受診して2回ほど血液検査をしましたが、血液検査は問題がないと言われました。ただその時、今よりも痛みを感じていたので、血液検査に出ないリウマチかもということでステロイドを服用していました。飲んでいたら少し楽になったので、リウマチとして治療してもいいけどどうするか?と医師に言われました。が、副作用があると聞いたので、治療はせずに様子を見ることにしました。
様子を見ている間に痛みが取れないかなと思ったのですが、それ以降、ずっと関節痛が続いていて、心配です。
日常生活はほぼ問題なく送れていますが、たまに痛みがひどい時がつらいです。
他の症状としては、倦怠感が強い時や、熱っぽい時があったり、生理不順ぎみだったりすることがあげられます。
これはもう一度受診したほうがよいのでしょうか?ただまた血液検査が問題がない場合、またあまり取り合ってもらえないのではないか、自分の感覚が悪いのか?と自分を責めてしまいそうになります。日常生活には今は支障がないのでまだ様子を見たほうがいいのでしょうか?放っておいて大丈夫か心配です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。