認知症の93歳の母の対応について
person70代以上/女性 -
93歳の母ですが、父が亡くなってから20年、持病もなく健康で認知は5年前から少しありましたが、ここまで大きな問題もなく過ごしてきました。先月海外に住む姉が帰って来て、母のところに泊まって過ごし、姉が帰ってからかなり様子がおかしくなりました。
姉が母の通帳を盗もうとしてる、インターネットで通帳からお金を引き出してるとずっと言い続ける様になりました。早朝に電話してきて、もうここには1人ではいられない、施設に入りたいと訴えるので、私が色々施設の入居の話を進めたら、私は施設には絶対入らない。お金も誰にも一銭もあげない。全部自分のお金を使ってから死ぬからと言われました。
今後母とどの様に向き合えば良いのか途方に暮れています。ケアマネには逐一報告し、訪問診療にも月二回来てもらい、現在介護1の状態で、掃除、買い物ヘルパー、リハビリの方に来てもらっています。
母への対応をどの様にしたら良いのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。