76歳、破裂骨折後の腰椎固定術が必要か

person70代以上/女性 -

76歳の母、内科の既往歴なし、1年前に転倒し第12腰椎圧迫骨折後、骨粗鬆症治療でオスタバロを継続中です。

今ある症状としては…
・前屈みの姿勢
・自宅にこもりきりのため筋肉が衰え10分程度の歩行が限界
・むせやすくなった
・内臓下垂

今後起こり得る内臓疾患の可能性も考え、医師からは固定術の手術を勧められています。出血が多く輸血を行いながらの骨切り手術、ボルトがたくさん入り背中全体を固定。合併症リスクありでボルトの圧で自然に骨折するリスクもあると説明を受けています。

医師ともよく相談しましたが、術後の合併症のリスクやボルトの緩み、自然骨折の可能性に懸念しています。

現在痛みはないので、筋肉の衰えを改善するためリハビリや歩行訓練を行えば手術をしなくてもいけるのではないか、とも思います。

本人の一番の希望は出掛けられるようになること。

そこでお聞きしたいのが骨切りをして固定術をした後、症状が悪化したり寝たきりになったという例をご存知でしたら教えていただきたいです。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師