高圧的な態度の医師に恐怖を感じました。医師会に相談しようかどうしようか悩んでいます。

person50代/女性 -

うつ病で去年5月までクリニックに通院していましたインターネットで就労支援A型施設の事を知って就労支援A型施設利用可能かどうか分からない場合でもリモート面談と施設の見学は受けられるから相談して下さいとホームページに記載してあったのでリモート面談を受けました
リモート面談の時に自立支援医療受給者証の事を初めて知りました
クリニックで自立支援医療受給者証をもらったことが無いから役所に問い合わせたらクリニックが役所に申請して都道府県がクリニックに郵送していますと言われたのでクリニックに電話で聞いたら自立支援医療受給者証は無いです就労支援A型施設の利用は障害者手帳が無いと利用できないと言われましただから市役所に問い合わせたら市役所がクリニックに電話してくれました
クリニックを受診しましたが医師が通院していないのにA型就労支援施設は通えないと高圧的な態度で言われました
障害と診断されていなくても抑うつ状態にある対人関係で強い緊張を感じる発達障害グレーゾーン何となく生きづらさを感じているコミュニケーションが苦手があれば医師の意見書を元に障害福祉サービス受給者証を発行してもらえる可能性があるから心療内科や精神科で相談して下さい
とインターネットに記載していたので私はあてはまると思って医師に資料を見せましたが医師の意見書は書けないと激怒されました発達障害の検査はしてもらえませんでした
仕事すると言うけどお金もらうんだからA型就労支援施設できつい言葉言われますよあなたの今の状態で通所できるんですかと医師に怒られました
医師とは合わないからもう良いですと言ったら医師に転院するんやったらすればどこの病院に行ってもお前は診てもらえないと高圧的な態度で暴言を言われました
医師のせいで精神的に参ってしまって落ち込んでいます
医師会に相談しようか悩んでいます
よろしくお願い致します

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師