膀胱鏡検査の必要性について
person50代/男性 -
直近3年間の人間ドックにて、毎年尿検査結果に血尿(2+)が出ており、要精密検査のコメントが有りましたので、昨年12月に泌尿器科を受診致しました。
再度の尿検査でやはり血尿(2+)と異型細胞が認められるとのことから、尿細胞診とCT検査を受け、結果問題無しでした。
※因みに人間ドックでの高感度PSAについても問題無しです。
ただ、当初の尿検査で異型細胞が認められている以上、100%問題無しと診断する為には、膀胱鏡検査を推進しますとの事で、現在、日程調整、検討中となります。
以上の状況より膀胱鏡検査の必要性、及び膀胱癌等の可能性はどの程度考えられますでしょうか?
膀胱鏡検査は痛みを伴うとのことでしたので、可能な限り避けたく、ご相談させていただきました。
何卒、宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。