絨毛膜羊膜血腫 絨毛膜羊膜炎について

person20代/女性 -

現在妊娠28週です。

12月7日に脱落膜ポリープ切除。

1週間後あたりからおりものが黄色くなったので、かりつけ医に相談するも、
かゆみがないなら大丈夫と言われ帰宅。
張りも常にパンっとした感じでした。

その後も朝一の黄色いおりものが続く。

1月中旬におりものシートからはみ出る程度の出血があり受診。(妊娠25週)張りがあったものの原因がわからず入院。感染傾向があるため抗生剤3日間点滴。

3日後に強い張り→血の塊が出る
エコーにて血腫ありの診断。
張りが収まらずnicuのある病院へ転院。
ここでも出血があるため抗生剤3日間点滴。

張り止めの点滴を打ち、張りが収まるが、またその3日後に強い張り→血の塊

エコーでは血腫消滅の診断。
しかし張りが続き出血。
張り止めの点滴をあげることで一度張りが収まるが、ここ2日間で張りが復活。10分間隔の張りが未だ続いています。

早産マーカーは2種類とも陽性。
血液検査は抗生剤をやめたが回復傾向。

赤ちゃんの心拍は良好、エコーでは発育問題なし、母体の発熱はなし。

1.おそらく絨毛膜羊膜炎ではないかと思っているのですが、赤ちゃんへの影響はどの程度のものになるでしょうか?

2.おりものが黄色になった頃から感染していたと考えた場合、障害のリスクなどは高くなるのでしょうか?

3.胎児感染していた場合、エコーや所見などでわかるものなのでしょうか?

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師