ミレーナ入れ替え時の保険適用について
person30代/女性 -
5年前に産後からの子宮腺筋症、帝王切開瘢痕症候群のため、ミレーナを入れました。
生理もほぼなくなり、生理痛などの不快症状もかなり軽減されたので、今年1月に保険適用で入れ替えをしてもらいました。
入れ替え後、今まで触れたことのないプラスチックの先端部が子宮頚部に触れることに気がつき、挿入から1週間後に確認のため受診したのですが、エコーで見ると奥まで入っていると思うとのことで、様子見になりました。
入れ替えから約1ヶ月、5年振りに見るかなりの量の出血があり、ミレーナが脱落してしまいました。
ミレーナがきちんと入らず、ずっと頚部に留まってしまっていたせいで、子宮内で薬が効いていなかったのかと思っています。
かかりつけに問い合わせたところ、再挿入でまた出てきてしまうかもしれないリスクのこと、またその際の費用は半年空けないと保険適用にならず、自費になると言われました。
腺筋症で生理痛が毎月酷くなるのを避けたく、早くミレーナを入れたいですが、以前から子宮後屈もあり、入れにくいのかもしれません。
お聞きしたいのは、
・再挿入でも2回までは保険適用できるという病院のHPの記載も見たのですが、実際のところ、病院を変えても半年待たないと保険適用にはならないのでしょうか。
・今通っているのは分娩メインの産婦人科ですが、ミレーナを積極的に推奨するような、経験の豊富な先生を探して入れてもらうべきでしょうか。
・ミレーナを入れる前の産後のQOLの下がり方を考えると、子宮全摘まで考えるべきなのか、さっさとまたミレーナを自費で入れてしまうべきか迷っています。
御回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。