長引く臍の炎症 違和感と少量の膿が続く

person20代/女性 -

以前臍の炎症で投稿したものです。
現在はドイツにおります。
現在も時々ややチクっとした痛みがあり、多少の膿もあります。また、臍の違和感(響く感じ)があります。
病院も複数回受診した今、どうすればよいでしょうか?これは何科に行けば良いんでしょうか?

今までの時系列は以下です。

4年前
臍に激痛と膿があり泌尿器科受診
膿を吸ってもらい、MRIを実施
尿膜管の炎症はなし 

2024/10/1
臍からの卵巣嚢腫の腹腔鏡手術
今回で3回目、全て同じ総合病院
  
2024/10月中旬 
臍に痛み・膿があり婦人科受診
ゲンタマイシンもらい、すぐ治る

2025/1/9
ズボンのボタンで臍を圧迫し、
再度痛み・膿があり婦人科受診
ウイルス培養検査実施
リンデロンvgをもらった

2025/1/17
経過診察で再度受診
培養検査の結果はブドウ球菌
その日は痛みも膿もなかったため、リンデロンvgを引き続き塗布することに

2025/1/23
痛みはだいぶ治ったが、違和感と多少の膿が続くため再度婦人科に受診
形成外科に移され、数回の手術により臍が変形し、汚れが溜まりやすくなってる可能性があるとのことで、イソジンゲルと真菌・細菌の抗生剤2種類をもらい、5日間服用すれば良くなるとのこと

2025/1/30
抗生剤を5日間したがあまり症状は変わらずのため再度形成外科を受診
所見で赤みや腫れなどがないため、膿が出る際は抗生剤とイソジンを服用してと言われ、特に追加の検査はなし
炎症は繰り返す可能性があり、膿は多少長引くとのこと

婦人科にも移され、卵巣の状態をエコーで見てもらったが異常なしで、臍の周りもエコーで見たが特に何かが溜まっている様子はなし
臍の状態を見て、手術の系が残ってないか等確認してもらったが異常なし

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師