急に寝返りができなくなった

person乳幼児/女性 -

あと数日で生後10ヶ月を迎える娘についてです。

首すわり:3ヶ月半
寝返り:5ヶ月半(寝返り返りその数日後)
お座り:8ヶ月半
ずり這い:9ヶ月

今日のお昼過ぎからパッタリと寝返りをうたなくなりました。(午前中はうてていました。)
通常仰向けの状態でおむつ替えをした後、自ずと寝返りをうってそのままずり這いをしたり、お座りの姿勢になって一人遊びをしたりしています。
ですが、お昼寝を挟んで食後におむつ替えをした後も仰向けのままでバタバタとしている状態でした。
母親の勘としか言いようがないのですが、「なにかがおかしい」と直感でそう思いました。
しばらく見守っていましたが、自発的に寝返りをする様子は見られませんでした。
そこで普段見つけると一生懸命に追いかけてくるスマホやおやつを本人の視界に入れてみました。
対象物に興味は持って寝返りをしようとする素振りは見られましたが、唸りながら身体を捻らせるだけでした。
その後2度ほど寝返りをうててましたが、まるで寝返りをマスターしたての子のようなぎこちなさと動きづらそうな様子が見てとれました。
あらかじめうつ伏せやお座りの姿勢をとらせれば、いつもと変わらない動きを見せてくれています。
寝返りができるようになって以降、こんなことは初めてです。
心配になり調べてみると「レット症候群」がヒットしました。
習得した運動機能の消滅や退行が見られるとのことで、まさに娘のことではないかと不安に駆られています。
明日以降も寝返りがうてないようであれば、病院にかかったほうがいいでしょうか?

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師