萎縮性腟炎はずっと様子見でも良いのかどうか

person50代/女性 -

現在56歳、閉経は52歳でした。
4,5年前に子宮頸がん検診で異形成細胞?で精密検査を、とのことで大きな病院に半年に一度通いながら経過を見てきましたが、最終的に問題ないので、今後はまた会社の検診を年一度していってくださいと言われ、昨年まで特に異常なく今に至ります。
1年半ほど前から不正出血が見られるようになりました。おりものシートにうっすらといった時もあれば、水と混ざったように薄い血液がシートに広がっていたり、または少し茶色がかっていたり、その時により違います。あまり動かない時はシートには何もつかない事が多く、仕事で歩き回ったり運動をすると多めに出血していることがあります。多めと言っても、ドロドロとしていたり、真っ赤に、といったことはなく、基本的に生理がはじまったかな?と思うようなおりものに血が混ざったような感覚です。
気になったので半年ほど前に婦人科にかかったところ、子宮頸管がただれているように見えてエストロゲンの減少もあるので萎縮性腟炎でしょうと言われました。その時子宮体がん検査をしてもらったのですが、萎縮が強いのか器具がギリギリ入ったようで一応結果は陰性でした。その時に膣錠を入れてもらい10日間ぐらい出血はありませんでした。気になったらまた来てください、とは言われたのですが、これは年齢もあるので……ってことで、付き合っていくしかないのかなとその時は思いましたが、おりものシートに血液がついていると、本当にそのままでいいのかな?と、ふと、最近気になるので質問させていただきました。
トイレのたびにおりものシートを変えることは何も手間ではないですが、このまま様子見ながら会社の検診のみで良いか、もっと突っ込んで検査をしに行く方が良いのか、どちらが良いのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師